Recent Trackbacks

Categories

  • SF
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • パソコン・インターネット
  • 小説
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 無料 ショートショート 短編
  • 無料 中編
  • 無料ダウンロード
  • 経済・政治・国際
  • 育児
  • 読書感想
  • 趣味
  • 音楽
My Photo

« アンドロイドで南極旅行 (アンドロイドの歩き方)【じゃなくていいじゃんPart2】その後 | Main | アンドロイドで南極旅行 (アンドロイドの歩き方) 【南極で灼熱地獄ツアー】 »

March 27, 2022

例えばSF的アート【「時間」について】

好きなことは何ですか? と問われると「読書、特にSF」と「美術鑑賞」と答えます。(アクティビティとしてトレッキングもあるけど、今回はそれは忘れて文系にフォーカス)

 本は電子書籍でいつも通り。でも、コロナの関係で展覧会の開催が減り、開催されても予約制とか、まるで『来ないで』と言われてるみたいで自然と足が遠のいていきました。

 でも、まん延防止も終わって(いつ再度発効されるか判らないですけど)展覧会も普通に行けるようになりそうな昨今。

 そこで今回、私の好きなことの中の”SF”と”美術”が同時に楽しめるアートをご紹介。

 SF映画の代名詞”スターウォーズ””スタートレック”みたいに華やかで爽快なエンターテインメントでは無くて・・・キューブリック監督作品(2001年宇宙の旅とか)のような地味な、噛み締めて初めて良さが滲み出てくるような、一見は『なんだこれ?」なアートです。

(スターウォーズ大好きです。ハンソロのやつ以外は全部映画館で見てます)

それは

 河原温 ”百万年-過去” ”百万年-未来”

豊田市美術館のコレクションです。常設展示に展示されていたりされていなかったり、見られるか見られないか運次第。それほど大きな作品ではないし、ド派手な作品でもありません。常設展示に展示される毒々しく躍動的な草間彌生さんの作品(豊田市美術館のはド派手でビビットな作品じゃなくて、派手じゃないけど挑発的な作品です)と比べると静的。

 でも、良いんですよ。過去と未来が作品の中に詰め込まれ、ギューッて凝縮されてるんです。

 どのような作品かと言うと

”100万年前までの西暦の数字と、100万年後の西暦の数字が書かれたA4の紙が閉じられているファイル”

です。

 展示されている作品は、現在の西暦がプリントされているページが開かれてます。1ページには西暦を表した数字、例えば2020、2021、2022・・・とプリントされています。人の一生はわずか数行で終わってしまいます。

 その後ろには100万年間の西暦がプリントされた紙が閉じられた数冊のファイル。

20220325-153347

 例えば江戸時代、200年前はたった1ページ前。5000年前のエジプト文明でも数ページ。

 ホモ・サピエンスがアフリカを旅たったのが、この作品の10分の1の10万年前、さらに90万年前がこの作品の始まり100万年前。たった数冊のファイルに閉じられた紙にプリントアウトされた数字の羅列が、人類の歴史を遥かに超えた時間の流れを視覚化されている壮大さ。

 そこで現在の西暦がプリントされたページに視線を戻すと、自分の一生はわずか数行。

 そして、未来の100万年が詰まっている数冊の分厚いファイルを見る。自分の残り人生はたったの数行、人類は何ページまで存続できるのだろう?

 ただの紙の束に、自分のあまりのちっぽけさに圧倒される作品です。豊田市に行った時にはぜひ足を運んでいただければ・・・展示されてない時もありますが。

END

豊田市美術館ホームページ

https://www.museum.toyota.aichi.jp

作品紹介のページ

https://www.museum.toyota.aichi.jp/collection/kawara-on#33552

« アンドロイドで南極旅行 (アンドロイドの歩き方)【じゃなくていいじゃんPart2】その後 | Main | アンドロイドで南極旅行 (アンドロイドの歩き方) 【南極で灼熱地獄ツアー】 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

SF」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« アンドロイドで南極旅行 (アンドロイドの歩き方)【じゃなくていいじゃんPart2】その後 | Main | アンドロイドで南極旅行 (アンドロイドの歩き方) 【南極で灼熱地獄ツアー】 »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ